1月21日に上野精養軒において令和5年新年懇親会が開催されました。
各地区からの参加者も人数制限をし、ご来賓もコロナ前からすると少なくはなりましたが、久しぶりの貴重な情報交換の場となりました。
東肢連名物のカラオケや抽選会も中止し、お土産は全員に用意し、懇親をメインとしました。
詳細につきましては次号会報に掲載させていただきます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 4月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
7月26日に東京都との「令和5年度東京都予算に対する要望」についての意見交換会が開かれた。
東肢連としての要望内容は会報87号に掲載をしています。
短期入所施設の地域格差や不足、グループホーム増設の具体的数値目標(全体目標ではなく重度身体障害者のグループホームの目標)の明示化、看護師不足による様々な事業の停滞、施設利用の制限がおきている現状など訴えていますが、何年も同じような要望を続けていかなくてはならないジレンマは計り知れません。
しかしながら諸先輩方が何年もかけて訴え続けてきたことで今の制度の充実があり、声を上げ続けないと後退していく現実も目の当たりにしてきました。
8月からは都議会各会派とのヒアリングも控えています。少しでも前に進めるように東肢連は声を上げ続けてまいります。
2月16日に開会した、令和4年度第一回都議会定例会において小池都知事の施政方針が表明された。
詳細についてはこちらをご覧ください。
また令和4年度(2022年度)東京都予算案の概要についてはこちらをご覧ください。
東京都予算についてわかりやすく紹介されている「令和4年度東京都予算まるわかりブック」もあります。